サイトの告知方法について
当記事はサイトオーナー様へ、サイトの告知方法について簡単にまとめています。
多くの支援金を募るために広くプロジェクトを知ってもらう必要があります。
投げ銭を募っていることをファン、SNSフォロワー、お知り合い、ご家族、
これから知り合う方々に自信をもって告知していきましょう!
1.HPやイベントサイトにリンクを掲示する
・HPをお持ちの場合は必ず掲載してください。
・投げ銭サイトへのリンクを作成いただくことでSEO効果を活用することができます。
・HPにてプロジェクトの情報を理解いただくことで支援にもつながりやすいです。
・特集ページやトップページに新着情報のように取り上げる、派手なバナーを貼るなど目立つようにします。
・HP内でブログがあれば企画趣旨や返礼品などを記事にして発信するもの効果的です。

2.SNSや外部ブログを用いた発信
・気軽に多くの人に投げ銭サイトをお知らせするのにSNSは優れています。
・まずは各SNSのフォロワー、お知り合い、ご家族に拡散するようお願いしましょう!
・投げ銭サイトにSNSのリンクを埋め込むことで支援者様の安心感につながります!
・SNSのプロフィールに投げ銭サイトのURLを掲載しましょう!
・サイト作成ページにTwitterアカウントを入力しておきましょう!支援者様が拡散した際にメンションされます!
・拡散いただいた場合には、RTやお礼コメントを残しましょう!
40代~50代のビジネス利用者が多いです。FBページを作ることで広告機能や、支援者様とのコミュニティを形成できます。FBページを作成しフォロワーを招待しましょう!
20代~30代、特に女性の利用者が多いです。画像投稿以外にもストーリーやライブ配信といった機能を活用いただくことで告知回数を増やすことができます。ストーリーページのトップに表示されますが24時間で消えるため毎日投稿しましょう。
10代~30代が多いです。情報拡散に優れています。インフルエンサーに取り上げられることで一気に拡散する可能性があるのでチャレンジしましょう。情報のスピードが早くツイートはすぐに埋もれていくのでこまめな発信(1日1回以上)をしていきましょう。
■LINE
幅広い年代が利用しています。タイムラインに加え個別にメッセージを送ることができますので投げ銭サイトのURLをお知り合いに送りましょう!

3.チラシ配布、ポスター掲示、メール送付
・リアルでのイベント、コンサートなどの場合に有効です。
・知り合った方にも投げ銭を募っていることをお知らせしましょう!
・ビラの他に小さなカードがあると持ち歩けて便利です。
・メール署名欄にサイトURLを埋め込んでおくのも有効です!
・SNSなどでつながっていない方にはメールでお知らせをしましょう!

4.自然流入を増やす(プレスリリース、ニュース、広告など)
・プレスリリースを発出しましょう!無料で利用できるサービスをご紹介します!
1.valuepress https://www.value-press.com/pricelist
0円で1回のみ配信可能。フリーは1日1回ダイジェスト版として掲載されます
2.PR-FREE https://pr-free.jp/
何度でも無料で利用可能。掲載には審査があります。
3.プレスリリース ゼロ http://pressrelease-zero.jp/
会員登録不要ですが法人のみが利用できます。
4.ぷれりり(PRERELE) https://www.prerele.com/
会員登録不要。リリースの審査があります。
5.HARMONY PRESS http://news.harmony.ne.jp/
SEO対策もされています。会員登録なし、審査もありません。
・ニュースやメディアに取り上げられた場合はSNSやメールで拡散しましょう!
・プロジェクトによっては当社からプレスリリースを発出させていただく場合がございます。

5.サイト内容を編集する
・サイト内容を変更することで告知機会を増やしましょう!
・メッセージで経過報告をしましょう!
・リターン品を追加、変更しましょう!
・サイトを更新したらSNSやメールでお知らせしましょう!
KASSAIはサイト公開がゴールではありません。
投げ銭をいただくためにも多くの方に知っていただくことが重要です。
一緒にがんばっていきましょう!
ご不明点があればこちらまでお問い合わせください!
以上